記事掲載のご依頼も受付中
飼い方ガイド

犬のカロリー計算アプリ5選!実際に使った感想も紹介

犬のカロリー計算アプリ5選!実際に使った感想も紹介
nyangoro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わんちゃんの健康管理のため、アプリで簡単にお散歩記録ができたら便利ですよね?

無料のアプリを利用してみての感想や使い方をご紹介します。

この記事のポイント
  • 犬の散歩適温タイミングはある?
  • 犬のお散歩アプリのおすすめや使い方は?
  • 無料のアプリでも散歩の記録はできるのか?
  • iPhoneとAndroid、どっちで使えるの?
  • 実際にアプリを使ってみた感想!

今回ご紹介するのはすべて無料で利用ができるアプリです。(アプリ内一部課金要素あり。)

獣医さんに様子を聞かれたときにアプリで記録していたら、すぐに共有ができてメリットもあります。

わんちゃんと一緒にお出かけして、アプリで気軽にお散歩記録してみましょう。

わんちゃんの記録、簡単にできたら習慣化できそうです!

この記事を書いたライター

にゃんごろ(ワンちゃん歴20年)

小さい子供とミニチュアダックスフンドを育てる神奈川県の会社員です。
実家にいたころは、ダックスフンド、チワワ、ダッシーとシーズーと生活していました。
ふと振り返ると、わんちゃんと20年以上暮らしています。

現在はミニチュアダックスフンドと暮らして早4年。
多くのことを経験して、学ばせてもらった貴重な時間を満喫中です♪
今もトライアンドエラーを繰り返して色々と気づかされる毎日です。

わんちゃんとの生活に私のように悩んでいる方へ。
実際、体験してきた知識を活かして同じ悩みを持っている方のヒントになるような情報発信をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

Android・iOS対応:飼育の支出まで管理ができる「ペットノート+ 共有できる健康管理」

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

わんちゃんの健康管理が一括でできる総合アプリの「ペットノート+」は、多頭飼いの飼い主さんにも対応している優れものです。

わんちゃんの成長記録をチャートで確認することができるので、どこで体重が増減したかを知ることができます。

子犬時代は体重の増減が激しいので、一目で見れるのは便利ではないでしょうか。

また、家族と情報がシェアできるので、誰がお散歩に行ったか一目で把握できるので二度お散歩に行ってしまった…なんてことが起きません。

支出管理もできるので、わんちゃんの病院代や保険代にいついくらかかったかを写真付きで記録できます。

次の病院費の目安計算する際など、見返すことができるなんて便利ですね。

「ペットノート+ 共有できる健康管理」を実際に使ってみた感想!

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

我が家のわんちゃんは、散歩が苦手でお散歩に行こうと誘うと「え?それ本当に言ってるの?」みたいな顔でこちらを見ます。

この日は気温が25度くらいです。

早速、お散歩に連れて行って記録を付けてみることにしました。

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

最初はカテゴリー登録をします。

散歩以外にも食事や病院体重などがあるので用途に合わせて選んでください。

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

アプリのトップページですぐに全ての記録が見れます。

他にはどんな機能があるのかと触っていると、「記録をまとめて登録」という機能を発見しました。

数日記録を忘れてしまっても、連続して登録することができます。

慣れるのに少し時間がかかることが懸念事項ではありますが、ルーティン化してしまえば気になりません。

このアプリの使いやすい点は、項目が視覚化されているので感覚で操作できます。

今のところ、使いにくいと感じることはありません。

わんちゃんの記録したい内容をカスタマイズして、一目ですぐわかるようにしたいという人にぴったりのアプリです。

「記録をまとめて登録」を見つけた時、なんて便利な機能が備わっているんだとズボラな私は感動しました…!

Android対応:わんちゃん専用通知アプリ「ペットの予定管理&通知」

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

わんちゃんの散歩の記録とは少し違いますが、毎日決まった時間に通知を送ってくれるシンプルなアプリです。

散歩の他にも忘れがちなシャンプーや病院などのスケジュールを入力すれば指定された日付の時間に通知で知らせてくれます。

わんちゃんごとに設定ができるので、多頭飼いの飼い主さんも管理しやすく混同しません。

カテゴリーをご自身で増やすことができるので、わんちゃんオリジナルケアなどがある場合は追加してください。

メモ機能があるので、注意事項を入力するこができます。

時間になったら通知が送られるので、散歩へ行くことを忘れません。

「ペットの予定管理&通知」を実際に使ってみた感想!

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

我が家周辺はアスファルトが多いので、散歩に連れ出すときは必ず地面を直接触って温度を確認します。

暑かったり濡れていたり、わんちゃんが不快に感じるようなことがあったら歩かせません。(抱っこやカートを使用するなど)

夫には「過保護では?」といわれることもありますが、今以上に散歩を嫌いにならないために行っています。

この日は昨晩雨が降ったせいか25度でも蒸し暑かったです。

早速アプリを使って通知を送ってみました。

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

通知を送るシンプルなアプリのため、設定方法も簡単です。

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

うちのわんちゃんは朝の散歩が得意なので、毎日AM5:50に通知が来るように設定しました。

スマホのアラーム機能だと、自分のスケジュールと混ざってしまって管理がしにくいものです。

わんちゃん専用の通知機能アプリがあれば解決できます。

このアプリはスマホ内臓のカレンダーアプリと同じ使用感なので、普段使いしやすいと感じました。

慣れれば操作性も悪くありません。

毎日忙しい人や簡単な機能を求める人におすすめのアプリです。

通知がきちんと届くか不安な人はテスト通知を試してみてください!

1枚4.4円~!【2024年 年間ジャンルランキング1位👑】

1枚たったの4.4円~!

さらに今なら在庫限りで即発送!リピーター多数、初回もOK。
「買ってよかった!」の声が続出中です。

Android・iOS対応:写真を毎月9枚プレゼント「うちっ子ログ:犬や猫のペットお世話日記&健康管理アプリ」

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

わんちゃんの記録をカレンダーをベースに管理できる「うちっ子ログ」は、多種多様のペットをご家族に共有して利用することができます。

わんちゃん以外にも、うさぎやモルモット、ハムスター、デグーなどなど全20種類の生き物を登録が可能になりました。

アプリ内で使用した写真や端末内の写真を毎月9枚プレゼントしてくれる機能もあるので、毎月楽しく思い出を振り返ることができるでしょう。(送料別途250円、超過は1枚ごとに+20円)

アプリ通知機能をONにしておけばリマインドをしてくれるので、予定を忘れずに管理することができます。

わんちゃんの誕生日やお迎えした日を登録して、記念日カードをゲットしてください。

毎月届いた写真でアルバムが作れますね!

「うちっ子ログ:犬や猫のペットお世話日記&健康管理アプリ」を実際に使ってみた感想!

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

海が好きなわんちゃんが多いと思いますが、うちのわんちゃんもビビりつつも海が大好きです。

夏の熱い砂浜は避けますが、それ以外の季節はマメに連れていきます。

30度超える日は避けますね…。

ストレス発散にもなるので、気温や天候を見てわんちゃんの好きなスポットへお出かけしてみてください。

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

アプリ画面はシンプルで、時間がない時は記録日時の項目を埋めれば保存ができます。

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

わんちゃんごとに上記の項目が登録なので、最初だけ時間がかかります。

散歩の記録だけであれば、登録なしで利用してください。

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

正方形プリントでオシャレな写真です。

選んでから注文まで配送期間が決まっていないので、ゆっくりお待ちください。

使い勝手は「ペットノート+」に似ていてます。

ダントツで機能が多いアプリで登録内容も多く「あれもこれも…」とやっていると、「スマートに!シンプルに!」という人には使いづらいと感じることも。

ご家族みんなで記録をシェアしたい人にピッタリなアプリです。

散歩記録の項目が大きくてわかりやすいのがポイント!

Android・iOS対応:病院記録に特化してる「ペットの手帳 ペットカレンダー|ペットの予定と健康管理」

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

病院記録に特化した「ペットの手帳」は、薬の用法容量まで細かく記録をすることができます。

血液検査では各項目が用意されているので、アプリがあれば前回の記録を病院に持っていく必要がありません。

お散歩の項目はありませんが、ご自身で追加することが可能です。

内容と金額を記録をすれば月ごとにグラフで支出がみれるので、わんちゃんごとにいくらかかったかを調べる際に利用してください。

病院に行くときにかさばりがちな書類もアプリで管理の時代ですね…!

「ペットの手帳 ペットカレンダー|ペットの予定と健康管理」を実際に使ってみた感想!

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

この日は夜にお散歩をしてみることにしました。

夜は風が涼しく、25度前後でも時々肌寒く感じることも。

我が家は住宅街なので早朝と夜は静かでうちの子もお散歩しやすいようです。

この日は暑かったので洋服を脱いでますが、肌寒いと感じる時期は洋服を着せています。

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

散歩後に項目を追加して散歩の記録をしました。

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

散歩専用アプリではないので、少し見づらい操作性もイマイチ…と感じました。

こちらのアプリが得意としているのは病院の記録です。

日付けごとに病院の記録が見れるのは便利と感じたので、私は病院記録用に今後は使用したいなと思いました。

これは正直登録項目が細かく、使いづらかったです。

わんちゃんの健康をデジタル管理したい人向けのアプリになります。

支出管理もできるので、病院にかかった費用が記録できます。
次回いくらかかるのか予想できるので記録しておくと便利です。

Android・iOS対応:わんちゃんのお散歩ルートも記録できる「onedog – 愛犬/ペットのお散歩・食事・健康の記録管理」

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

わんちゃんとお散歩した距離や時間、歩いたルートが記録できます。

ルートが記録できるアプリは、なかなかないので重宝しそうです。

家族で情報共有するのはもちろん、コミュニティがあるので飼い主さん同士で仲良くなったりお悩みを相談することも。

お散歩のお写真をシェアするのもいいですね。

お散歩の距離に応じて、AIがごはんの量を提案してくれます。
面白い機能ですね!

「onedog – 愛犬/ペットのお散歩・食事・健康の記録管理」を実際に使ってみた感想!

犬 カロリー 計算 アプリ 感想 使い方

外が暑かったり寒かったり、でも出かけたいっていうときは車で移動することも多々あります。

この日は暑かったのですが、めずらしくお外に出たいアピールをされたので車で涼しい場所まで移動することにしました。(35度近くありました。)

アプリの記録機能も試したかったのでちょうどよかったです!

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

登録内容を選択し同意して登録しようとしたところ、エラーがでて登録ができませんでした。

しばらく時間をおいて試してみましたが改善せず…。

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

TOP画面に戻されてしまいました。

各SNSアカウントでログインできるのも便利ですし、機能も楽しみにしていましただけに非常に残念です。

評判はどうかと確認したところ、私と同じAndroidを使用している人に多いエラー内容のようです。

問い合わせても返事がないというレビューもあったので、こちらのアプリを使用するのを泣く泣く断念しました…。

使いやすい、使いにくいの判断は使用することができなかったのでできませんが、レビューを見ていると使いやすいと書かれている方も多かった印象です。

アプリが改善してくれるのを願うばかりです。

まとめ

犬 散歩 記録 アプリ 感想 使い方

今回は、犬の散歩が記録できるアプリにを実際に使ってみた感想と使い方についてご紹介しました。

今回のまとめ
  • ペットノート+ 共有できる健康管理
    • 成長をチャートで記録できる
    • わんちゃんごとに支出管理も可能
  • ペットの予定管理&通知
    • 記録というよりは、時間で通知が届いて予定管理できる
    • 通知ONの日はカレンダー一覧で管理
  • うちっ子ログ:犬や猫のペットお世話日記&健康管理アプリ
    • 毎月写真が9枚無料(送料別)
    • 家族とも共有ができる
    • カテゴリーが多く、細かく記録したい人向け
  • ペットの手帳 ペットカレンダー|ペットの予定と健康管理
    • 病院記録に特化しているアプリ
    • カテゴリーをご自身で追加することができる
  • onedog – 愛犬/ペットのお散歩・食事・健康の記録管理
    • 散歩で歩いた日時、距離、ルートを記録可能
    • Androidはエラーが多く使用できないことも

散歩アプリを試してみた感想は、たくさんの機能があるアプリよりもシンプルな使い方ができるアプリが私にあっているな…と思いました。

中でも「ペットノート+ 共有できる健康管理」は、アイコンも分かりやすく後からまとめて記録できる点も気に入ったポイントです。

ご自身にあったアプリを使うのが継続のコツです。

わんちゃんの健康管理のために、犬の散歩アプリをお役立てください。

ABOUT ME
わんちゃんフェスティバル事務局
わんちゃんフェスティバル事務局
犬との暮らしをもっと楽しく!
『わんちゃんフェスティバル』は、犬と一緒に充実した生活を送りたい飼い主さんのための情報サイトです。全国の犬関連イベント、しつけや健康管理のコツ、便利グッズのレビューなど、愛犬との暮らしに役立つ情報をお届けします。初心者からベテランの飼い主さんまで、幅広い方に楽しんでいただける内容を揃えております。愛犬との絆を大切にしています♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました