犬にもおすすめなウォーターサーバー!実際に与えてみた感想や体質改善の結果もレビュー!

愛犬の健康って、飼い主さんにとっては、もう何よりも大切!って思いますよね。
ごはん選びには気を使うけど、「毎日飲むお水って、どうしてる?」って聞かれると、意外と「うーん、水道水そのままかな…?」って方も多いんじゃないでしょうか。
でも最近、「ウォーターサーバーの水って、犬にもいいらしいよ」なんて話を耳にする機会、増えてませんか?

特に、水道水をろ過して使うタイプのウォーターサーバーは、ちょっと気になるところですよね。
「うちの子、これにしてから調子いい気がする!」なんていう飼い主さんの感想やレビューもよく見かけます。
もしかしたら、体調管理や体質改善にも一役買ってくれるのかも?なんて期待しちゃったり。

実際にウォーターサーバーを使ってみて感じたことや、皆さんのリアルな声も参考にします。
ワンちゃんの健康に役立つ情報やおすすめのポイントを、分かりやすくお伝えしていきます。
- ぶっちゃけ、犬にウォーターサーバーの水ってアリ?ナシ?
- 水道水や浄水器と比べて、何がどう違うの?メリットは?
- ワンちゃん目線で見た、ウォーターサーバーの嬉しいポイントって?
- 結局どこのサーバーがいいの?噂のエブリィフレシャスってどう?
- 使ってる人の生の声!感想・レビューと体調・体質改善への期待度
- エブリィフレシャスの機種選びと、意外と簡単なスタート方法
ぜひ最後までお付き合いください!
この記事に書いてあること
犬にもおすすめなウォーターサーバーは?

さて、まず一番最初にクリアにしておきたいのが、「犬にウォーターサーバーの水って、本当に飲ませて大丈夫なの?」っていう、核心部分ですよね。
結論から言いますと、基本的には大丈夫!。

まずは一安心、ですよね。
ただ、一つだけ、ほんのちょっとだけ気にしておきたいのが、「水の硬度」っていうやつなんです。
硬度っていうのは、水の中にカルシウムとかマグネシウムみたいなミネラル分がどれくらい含まれているか、っていう指標のことですね。
私たち人間にとっては、ミネラルウォーターって聞くと「体に良さそう!」ってイメージですけど、ワンちゃんの場合は、ちょっと話が別なんです。
ミネラルを摂りすぎると、体質によってはリスクが高まるかもしれないと言われているんですね。

それは気を付けないとだね!
なので、ワンちゃんにあげるお水を選ぶなら、ミネラル分が控えめな「軟水」を選んであげるのが、やっぱりセオリー。
ラッキーなことに、日本の水道水は、ほとんどの地域が軟水なので、そのままあげても基本的には問題ないことが多いです。
でも、ウォーターサーバーの中には、さらにレベルアップしたお水を提供しているものがあるんです。
例えば、特殊なフィルターを使って、水分子以外の不純物を極限まで取り除いた「RO水」(ほぼピュアウォーター!って感じですね)とか。
あるいは、特定の美味しい水源から汲んできた天然水の軟水とかもあります。
それに、水道水をサーバーの中で浄水しちゃうタイプ、例えば後で詳しく紹介する「エブリィフレシャス」みたいなものだと、内蔵フィルターが水道水の塩素をしっかりブロックしてくれます。
あの、ちょっとツンとくる匂いの元ですね。
目に見えない細かい汚れとかも、ちゃんとキャッチしてくれるんです。

水道水をそのままあげるよりも、より安心かも!
ですから、ワンちゃんのためにウォーターサーバーを選ぶなら、「軟水であること」をまず確認しましょう。
そしてできれば、「余計なものがちゃんと除去されているか」っていう点もチェックしてあげると、よりベストな選択ができるはずですよ。
水道水とウオーターサーバーの違いは?

じゃあ、いつも蛇口からジャーっと出している水道水と、ウォーターサーバーのお水って、具体的にどこがどう違うんでしょうか?
大きな違いは、やっぱり「お水のクオリティ」そのものと、「日々の暮らしがちょっと楽になる利便性」にあるかなって思います。
まず、日本の水道水。
これは本当に優秀で、厳しい水質基準をクリアしている、安全なお水です。

蛇口をひねれば安全な水が出てくるって、実は世界的に見てもすごいことなんですよ!
ただ、消毒のための塩素(カルキ)はどうしても含まれているので、その匂いがちょっと苦手…っていう人も、ワンちゃんもいるかもしれません。
それに、お家の配管の状態によっては、ごくわずかですけど、サビなんかが混じっちゃう可能性も、まあ、ゼロではないわけです。
一方、ウォーターサーバーのお水は、美味しい天然水、ピュアなRO水、そして水道水をフィルターで磨き上げた浄水など、バラエティ豊かです。
これらのお水は、水道水特有のカルキ臭がほとんどしません。

ウォーターサーバーのお水は、口当たりがまろやかだったり変なクセがなくてスッキリ飲めたりするのよね。
「うちの子、水道水あんまり飲まないんだよね…」っていう場合でも、ウォーターサーバーの水ならゴクゴク飲んでくれる、なんてことも実際にあるんです。
そして!ウォーターサーバーの真骨頂とも言えるのが、あの「冷水・温水がいつでもスタンバイOK!」っていう、圧倒的な利便性ですよね!
暑い日に帰ってきて、「あー、冷たい水!」って思った瞬間に、ボタン一つ(あるいはレバーをくいっと)で冷水が出てきます。

私は氷を入れなくていいから、一手間減らせるところが気に入っています♪
寒い朝に「白湯飲みたいな…」って思った時や、忙しい時に「コーヒー飲みたいけど、お湯沸かすの面倒…」なんて時も、すぐにお湯が使えちゃう。
これ、一度経験しちゃうと、もう元の生活には戻れない!って言う人もいるくらい、本当に便利なんです。
赤ちゃんのミルク作りなんかにも、めちゃくちゃ重宝しますよ。
浄水器とウオーターサーバーはどう違う?

「うちは蛇口に浄水器つけてるから、それで十分じゃない?」って思う方もいるかもしれませんね。
確かに、浄水器も水道水を美味しくしてくれる便利なアイテムです。
じゃあ、その浄水器と、ウォーターサーバー(特に浄水型)って、何が違うんでしょう?

どちらも水道水をフィルターでろ過する、っていう点では同じ仲間なんですけどね。
比べてみると、ウォーターサーバーには、浄水器にはない「プラスアルファの魅力」がいくつかあるんです。
まず、一番分かりやすい違いが、さっきも熱弁しちゃいましたけど、「冷水・温水機能」があるかないか、ですよね。
蛇口直結型やポット型の浄水器は、お水をきれいにするのがメインのお仕事。
冷たくしたり温めたりするには、冷蔵庫に入れたり、やかんで沸かしたりっていう、もう一手間が必要です。

ウォーターサーバーなら、その手間が一切不要!
飲みたい温度のお水が、いつでもすぐに出てくるんです。
この「すぐ使える」っていうのが、忙しい現代人にとっては、本当にありがたい機能なんですよね。
次に、「浄水能力」の点でも、ウォーターサーバーの方が一枚上手な場合が多いんです。
もちろん、浄水器にも高性能なものはありますけどね。
ウォーターサーバーの中には、複数の種類のフィルターを組み合わせて、より多くの不純物を、より高いレベルで除去できるような、すごいフィルターを搭載しているモデルがたくさんあるんです。
「どうせなら、とことんキレイなお水がいい!」っていうこだわり派の方には、この点も大きな魅力になるはずです。
それから、意外と「あ、楽ちん!」って感じるのが、フィルター交換の管理です。
浄水器って、「あれ、このフィルター、いつ交換したっけ…?」ってなりがちじゃないですか?(私だけ?)
でも、ウォーターサーバーだと、交換時期が近づくとランプがピカッとお知らせしてくれたり、交換用のフィルターが定期的に送られてくることがほとんど。

交換忘れの心配が少ないっていうのは、私みたいなズボラさんにも優しいポイントですよね。
もちろん、初期費用とか設置スペースの手軽さでは、浄水器に軍配が上がる場合もあります。
でも、機能の充実度や日々の使い勝手、お水の質の高さを考えると、ウォーターサーバーには、それを上回るメリットがたくさんあるって言えそうですね。
犬に与えるメリットは?

さて、話を再びワンちゃんに戻しましょう。
ウォーターサーバーのお水をあげることで、具体的にどんな良いことがあるんでしょうか?
まず、やっぱり大きいのは「安心感」ですよね。
さっきも触れましたけど、日本の水道水は安全とはいえ、塩素の匂いが気になったり、古い配管がちょっと心配だったり…っていうのは、飼い主さんなら誰しも少しは考えることだと思います。

その点、ウォーターサーバーの水なら、そういった心配事がぐっと減ります。
特にしっかり浄水されたり、RO水では、「うちの子に、より良いものを」っていう気持ちに応えてくれるでしょう。
次に期待できるのが、「飲水量アップ」の可能性です!
カルキ臭なんかがなくなって、美味しくなったお水を、いつでも新鮮な状態で飲めるようにしてあげましょう。

実際にうちのワンちゃんは水を飲む量が増えました!
人間もそうですけど、ワンちゃんにとっても、十分な水分補給って、健康維持のためにはめちゃくちゃ大事ですよね。
おしっこのトラブル予防とか、体全体の調子を整えるためにも、しっかりお水を飲んでくれるのは嬉しいことです。
これが、もしかしたら体質改善にも繋がっていく…なんて期待も持てちゃいますね。
うちのように「サーバー導入したら、ガブガブ飲むようになった!」なんていう嬉しい報告も、実際に多くありますよ。
さらに、助かるのが、「いつでもサッと新鮮な水を用意できる」っていう利便性です。

特に夏場、お水の減りが早い時期とか、お散歩からハアハア言いながら帰ってきた時とか。
そんな時に、すぐに冷たくてきれいなお水を出してあげられるのって、飼い主にとっても、ワンちゃんにとっても、すごくハッピーですよね。
これらのメリットを考えると、愛犬の健康を願う飼い主さんにとって、ウォーターサーバーは、かなり有力な選択肢の一つになってくるんじゃないでしょうか。
ウォーターサーバーのメリットは?

ワンちゃんにとって良いことがあるのはもちろん嬉しいんですけどね。
ウォーターサーバーって、実は私たち飼い主の生活も、かなり豊かにしてくれるメリットがたくさんあるんですよ。
まず、代表選手は、やっぱり「いつでも美味しい冷水・温水が、秒で使える!」っていう、この便利さですよね。

暑い日に外から帰ってきて、すぐに「ぷはーっ!」と冷たい水でクールダウンできるの最高!
寒い朝、布団から出るのが辛い時でも、すぐに温かい白湯やお茶でホッと一息つける。
これって、言葉にすると普通のことみたいですけど、実際に体験すると、生活の質がワンランク上がったことを実感します。
お湯を沸かすあの待ち時間、意外と長いですからね…。
それに、お料理にも大活躍!
例えば、お米を研ぐ時や、スープを作る時なんかに、美味しいお水やお湯がすぐ使えるのは、すごく便利です。

私はお米を炊く時にウォーターサーバーの水を使っているけど、いつもより美味しく感じる!
なんだかお料理の腕が上がったような気にもなれちゃいます(気のせいかもしれませんが…笑)。
加えて、「恐怖の(?)ペットボトル運び&ゴミ捨てからの解放!」というのも、大きなメリットです。
スーパーで、あの重たいペットボトルの箱を買ってきて、ヒーヒー言いながら家に運ぶ。
そして、飲み終わったら、大量の空ボトルを潰して、ラベルを剥がして、キャップと分けて…っていう、あの地道な作業。

正直、結構な手間と労力ですよね…。
ウォーターサーバーがあれば、その苦行(?)から解放されるんです!
しかも、プラスチックゴミを減らすことにも繋がるから、地球に優しい!
特に、水道水をろ過する浄水型なら、お水のボトルを交換する手間すらないです。
もはや楽ちんの極み、と言ってもいいかもしれません。
それから、最近のウォーターサーバーって、デザインがおしゃれなものが多いんですよね。
だから、キッチンやリビングに置いても、いかにも「家電置いてます!」って感じじゃありません。

おしゃれだから、隠したいものじゃなくて見せたいものって感じ♪
むしろインテリアの一部みたいに、空間をちょっとスタイリッシュに見せてくれる効果も期待できちゃうんです。
生活感が出やすい場所に、おしゃれなアイテムが一つあるだけで、なんだか気分も上がりますよね。
ワンちゃんにもハッピー、私たちにもハッピー。
それがウォーターサーバーの良いところ、と言えそうです。
ウォーターサーバーはどこがおすすめ?
さて、ウォーターサーバーって言っても、本当に色々な会社やタイプがありますよね。
「で、結局、どこを選べばいいのよ?」って迷っちゃう方も多いと思います。
ワンちゃんにも安心して使えて、私たち家族にとっても使い勝手が良いサーバーを選ぶとなると、なかなか難しい問題です。
ここでは、ざっくりと代表的なタイプ、「宅配水タイプ(天然水やRO水)」と「浄水タイプ」のサーバーを比較してみましょう。
それぞれの特徴を見ていきます。
比較項目 | 宅配水(天然水/RO水) | 浄水タイプ(例:エブリィフレシャス) |
水の種類 | こだわりの天然水 or ピュアなRO水 | ろ過した水道水(スッキリ浄水) |
水の受け取り | ボトルが定期的に届く(不在時注意?) | 不要(水道水があればOK!) |
ボトル交換 | 必要(気合とコツがいるかも?) | 不要(超絶ラクラク!) |
ゴミ | 空ボトル(かさばる or 回収待ち) | フィルター(半年から1年に1回ポイとか) |
月額料金目安 | 飲んだ分だけ(油断すると高額?) | 毎月定額(使い放題!) |
冷水・温水機能 | もちろん 〇 | もちろん 〇 |
犬への適性(軟水) | 〇(ほとんどが軟水) | 〇(元が軟水ならそのまま軟水) |
不純物除去 | 〇(RO水は特にすごい) | 〇(フィルター性能による) |
こうやって比べてみると、それぞれに「いいね!」って思う点と、「うーん、これはちょっと…」って思う点があるのが分かりますね。
宅配水タイプは、「あの有名な水源の天然水が飲みたい!」とか、「とにかく不純物ゼロに近いRO水じゃなきゃ嫌!」みたいに、お水そのものに対するこだわりが強い方には、すごく魅力的です。

特別な水を飲んでいるっていう満足感も得られますよね。
ただ、定期的にお水ボトルがドーンと届くので、受け取りの手間(特に留守がちな方)とか、保管場所(これが意外と場所を取る…)を確保する必要があるのは、ちょっと考えどころかもしれません。
飲み終わったボトルや、まだ使ってないボトルの置き場所も考えないといけませんしね。
あと、ボトル交換、地味に重労働だったりします…。
一方、浄水タイプは、なんと言っても「水道水を注ぐだけで、美味しいお水がいつでも使える!」っていう、その手軽さが最大の武器です!
重たいボトルを運んだり交換したりする必要は一切なし!

ゴミもフィルター交換の時に出るくらいだよ!
そして、何より嬉しいのが、「毎月の料金がずーっと定額」っていう分かりやすさ!
どれだけお水を使っても料金が変わらないから、「あ、今月使いすぎちゃったかな…」なんていう、あの地味なストレスから解放されるんです。
飲みたい時に飲みたいだけ、お料理にも、もちろんワンちゃんのお水にも、罪悪感ゼロで(笑)たっぷり使えます。

どっちが良いかっていうのは、本当にその人のライフスタイルとか、何を一番重視するかによりますね。
「とにかく楽なのがいい!」「コスパ重視!」っていう方なら浄水タイプ。
「お水のブランドや質にこだわりたい!」っていう方なら宅配水タイプ。
それが、ざっくりとした選び方のヒントになるかもしれません。
エブリィフレシャスがおすすめの理由
じゃあ、数ある浄水型ウォーターサーバーの中でも、特に「エブリィフレシャス」っていう名前をよく聞きますよね。
一体どこがそんなにおすすめなの?って思いませんか?
その理由を、いくつか挙げてみましょう。
まず、やっぱり浄水型ならではの、「あの忌まわしき(?)お水ボトルの注文・交換・保管の手間が、完全にゼロ!」っていう、この圧倒的な手軽さですよね。

水道水をタンクにジャーっと注ぐだけ。
たったこれだけで、いつでも美味しいお水が飲めるんですから。
忙しい現代人にとって、これ以上のシンプルさはないかもしれません。
「あ、お水の在庫、あと何本だっけ…?」なんていう心配とも、これでサヨナラです。
それに、毎月定額で使い放題っていうのも、お財布を預かる身としては、非常に、非常に嬉しいポイントですよね。

毎月支払う金額がビシッと決まっているから、家計の管理もしやすいです。
「今日は暑いから、お水ガブガブ飲んじゃお!」とか、「今週はスープをたくさん作ろう!」なんて時も、料金を気にすることなく、心置きなく使えるんです。
この「気兼ねなく使える感」って、精神衛生上、すごく大事だと思うんですよね。
さらに、エブリィフレシャスって、こんなに素敵で「見た目がイケてる」っていうのも、ポイントなんです。
いかにも「ウォーターサーバーです!」っていう無骨な感じじゃなくて、すごくシンプルで、おしゃれなデザインのものが多いんですよ。

毎日目にするものだから、やっぱりデザイン性も妥協したくないですよね。
そして、もちろん、ワンちゃんにとっても超重要な「お水の安全性」。
エブリィフレシャスは、高性能なフィルターを搭載しているんです。
水道水に含まれている塩素(カルキ臭の元)はもちろん、鉛とか、ちょっと気になるカビ臭とか、そういう余計なものを、しっかりと取り除いてくれるんですね。
※フィルターの種類によって、除去できる物質は異なるので、詳しくは公式サイトで確認してくださいね。
だから、水道水をそのままあげるよりも、ずっとクリアで美味しい軟水を用意できるわけです。

日本の水道水は元々軟水が多いので安心ですね。
これなら、大切なワンちゃんにも、「さあ、美味しいお水だよ!」って、自信を持って差し出せますよね。
- 手軽さ
- 経済性
- デザイン性
- 安全性
これらの要素が、すごくいいバランスで成り立っている。
だからこそ、エブリィフレシャスは多くの人に選ばれているんでしょう。
特に、私たちのようなワンちゃんを愛する飼い主さんにも、自信を持っておすすめできるサーバーです。
エブリィフレシャスのメリットやデメリットは?
さて、どんなに素晴らしい製品でも、良いところもあれば、「まあ、ここは仕方ないか…」って思うところも、正直ありますよね。
エブリィフレシャスについても、メリットと、人によってはデメリットに感じるかもしれない点を、包み隠さず見ていきましょう。
- 「ボトル関連の手間、一切なし!これが最強!」
- 「月額定額、使い放題!お財布に優しい!」
- 「冷水・温水、すぐ出る!超便利!」
- 「フィルターで水が美味しくなる!安心!」
- 「デザインがおしゃれ!インテリアにも◎!」
メリットについてはもう、これまで散々語ってきた通りです(笑)。
特に、あの重労働だったボトル交換や、置き場所に困るボトルの悩みから解放されるっていうのは、本当に大きいです。
実際に経験すると、想像以上にストレスフリーな生活をもたらしてくれますよ。
一方で、デメリットというか、「こういう点は、ちょっと知っておいた方がいいかもね」っていう点も、いくつかあります。
- 水道水を、自分でタンクに注ぐ必要がある
- 設置するためのスペースが、それなりに必要
- 定期的なフィルター交換
デメリットと言っても、浄水型なので当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
タンクのお水が空になったら、自分で水道水を補充しないといけません。

補充作業、サボると水が飲めませんからね(笑)。
私が実際に使用している卓上型のコンパクトな「ミニ」もありますけど、床に置くタイプの「トール」なんかは、やっぱりある程度の場所を確保しないといけません。
「ここに置きたかったけど、意外と大きいな…」なんてことにならないように、申し込む前には、置きたい場所の寸法をメジャーでしっかり測っておくのが鉄則です。
フィルター交換は、推奨されている交換時期を守らないと、せっかくの浄水能力が落ちてしうので、きちんと交換しましょう。

交換作業自体は、簡単です!
交換用のフィルターは定期的に送られてくるので、忘れる心配はありません。
最後に、レンタルの場合に限っては、決められた期間より早く解約すると、解約金がかかるっていう点も、頭の片隅に入れておいた方がいいでしょう。
契約する前には、最低利用期間がどれくらいなのか、もし途中で解約した場合の解約金はいくらなのか、っていう細かい条件をしっかり確認しておくことが大切です。
これらの点を踏まえた上で、「うん、これなら我が家でも大丈夫そうだな」とか、「このデメリットなら許容範囲かな」って思えるかどうか、じっくり検討してみてくださいね。
エブリィフレシャスの口コミや評判は?
実際にエブリィフレシャスを使っている人たちの、リアルな声。
つまり、口コミや評判って、やっぱり一番参考になりますよね。
良いことばっかりじゃなくて、正直な意見が聞きたい!って思うのが人の心です。
インターネットで検索してみると、色々な声がありますよ。
- ボトルの呪縛から解放されたのが最高
- 定額だから、値段を気にせず水を使える安心感が良い
- 朝、お湯を沸かす時間がなくなっただけでとても楽になった
- 水道水よくなり雑味が消えた
- デザインがシンプルでキッチンがスッキリおしゃれになった
やはり手軽さ、経済性、便利さ、水の味、デザインに関する絶賛の声が目立ちますね。
特に、子育て中のママさんとか、一人暮らしで忙しい方なんかからの支持が厚いような印象です。

もちろん、私たちのようなワンちゃんの飼い主さんからも、良い声がありますよ。
- 水道水をそのままあげる罪悪感がなくなった
- 前より水を飲む回数が増えた
愛犬の健康を思って導入して満足しているという声もありました。
一方で、ネガティブとまではいかなくても、「ここは、ちょっと…」という口コミもあります。
- タンクへの水補充が思ったより頻繁で面倒に感じる時がある
- 床置きタイプだと狭いキッチンなので結構大きく感じる
- 忘れっぽいのでちゃんとフィルター交換できるかが心配
- 静かな夜だと、サーバーの『ウィーン』って音が少し気になることがある
このような声も見かけました。

我が家でも1日に3〜5回、タンクに水を補充しているけど、空になる前にこまめに入れるから私は特に面倒には感じないわ。
急いでいる時にタンクが空で水を補充しないといけない状況だと面倒に感じるかも。
あとは、温度に関する、もう一声!的な意見もあるようです。
- 真夏もう少し冷たい水が出ると嬉しい
- カップ麺作る時は熱湯が出ると完璧
もちろん、感じ方って人それぞれですよね。
お家の環境とか、使い方によっても評価は変わってきます。

ある人にとっては些細なことでも、別の人にとっては大きな問題、なんてこともありますから。
全体的に見ると、やっぱり「楽になった!」「便利になった!」っていうメリットを強く感じている方が多いのかな、という印象です。
でも、申し込む前には、ご自身のライフスタイルとか、設置場所の状況を考えましょう。
そして、「自分にとって、ウォーターサーバーに一番求めるものは何だろう?」っていうのを考えながら、これらのリアルな口コミを参考にしてみてください。
良い点も気になる点も、両方しっかり読んでみると、より後悔のない選択ができるのではないでしょうか。
エブリィフレシャスの機種比較:あなたに合うのはどれ?

エブリィフレシャスって、実は一つだけじゃなくて、使う人の好みやライフスタイルに合わせて選べるように、いくつか機種が用意されているんですよ。
「え、どれを選べばいいの?」って迷っちゃう方のために、ここでは代表的な機種を見てみましょう。
「トール」「ミニ」「トール+カフェ」、そして「ライト」の特徴を、ざっくりと比較してみます。
あなたのお家にぴったりの一台は、どれでしょうか?
比較項目 | every frecious tall (トール) | every frecious mini (ミニ) | every frecious tall + cafe (トール+カフェ) | every frecious light (ライト) |
タイプ | 定番の床置き、機能充実! | コンパクトな卓上、置く場所選ばず! | コーヒー好き歓喜!床置き一体型 | シンプル・イズ・ベスト!床置き |
サイズ (高さ) | 約1,125mm (結構ノッポさん) | 470mm (ちっちゃくて可愛い!) | 1,125mm (トールと同じ) | 1,240mm (トールより少し高め) |
サイズ (幅) | 290mm (スリム!) | 250mm (さらにスリム!) | 290mm (トールと同じ) | 260mm (道とトールの間ぐらい) |
サイズ (奥行き) | 363mm (標準的かな?) | 295mm (かなり薄い!) | 363mm (トールと同じ) | 335mm (少しスリム) |
タンク容量(合計) | 8.7L (安心の大容量!) | 5.0L (まめに給水するなら十分) | 8.7L (コーヒーも飲むから大容量!) | 9.5L (一番入る!) |
冷水・温水温度 | 冷:約5~10℃ / 温:約80~85℃ (定番) | 冷:約5~10℃ / 温:約80~85℃ (同じ) | 冷:約5~10℃ / 温:約80~85℃ (同じ) | 冷:約5~10℃ / 温:約80~85℃ (同じ) |
常温水 | 〇 (お腹に優しい!) | × (※)(ここはシンプルに) | 〇 (もちろん!) | × (ここはシンプルに) |
ECOモード | 〇 (電気代、大事!) | 〇 (小さいのにエコ!) | 〇 (賢く節約!) | 〇 (嬉しいエコ機能!) |
UV殺菌機能 | 〇 (衛生面もバッチリ!) | 〇 (小さいのに清潔!) | 〇 (もちろん清潔!) | 〇 (安くても衛生的!) |
カフェ機能 | × | × | 〇 (これが最大の特徴!) | × |
月額料金 (税込) | 3,300円 (標準価格) | 3,300円 (小さくても同じ!) | 3,850円 (カフェ機能分プラス) | 2,750円 (一番お手頃!) |
特徴まとめ | 迷ったらコレ!バランス型優等生 | 省スペース派の強い味方! | コーヒー党の最終兵器!? | とにかく安く始めたい方に! |
こうやって並べてみると、それぞれ個性があって面白いですよね。
トールは、まさにエブリィフレシャスのスタンダードモデル。
十分なタンク容量があって、冷水・温水・常温水が使えます。
それに、ECOモードやUV殺菌機能も付いている。
機能面で特に不満が出にくい、バランスの取れた優等生タイプですね。
「特にこだわりはないけど、ちゃんとしたのが欲しい」っていう方には、まずこれを選んでおけば間違いない、って感じでしょうか。
ミニは、その名の通り、とにかくコンパクトなのが最大の武器!
「ウォーターサーバー置きたいけど、場所がないんだよなぁ…」っていう悩みを解決してくれます。
キッチンカウンターの上とか、なんなら寝室にも置けちゃうサイズ感。
それでいて、常温水やECOモード、UV殺菌機能まで付いてるんだから、驚きですよね。
「小さいは正義!」って思う方には、最高の選択肢です。
トール+カフェは、もう、コーヒー好きのために生まれたと言っても過言ではないモデル!
UCCのドリップポッドを使って、色々な種類のコーヒーが、この一台で淹れられちゃうんです。
しかも、ベースは機能充実のトールだから、ウォーターサーバーとしての性能もバッチリ。
「サーバーとコーヒーメーカー、両方置くのは邪魔だし…」って思ってた方には、まさに一石二鳥の救世主!
毎日のコーヒータイムが、もっと豊かになること間違いなしですね。
ライトは、「機能をシンプルにして、その分、月額料金をグッと抑えました!」っていう、新モデル。
常温水の付加機能はなく、専用カートリッジで除去できる物質は32個と他の機種と比べると少なめですが、市販のポット型浄水器と比べると最多クラスです。
「安くウォーターサーバーのある生活を始めたい!」っていう方にとっては、すごく魅力的な選択肢になりそうです。
複雑な操作が苦手な方にも、シンプルで分かりやすいですね。
あなたのライフスタイルや、家族構成、設置スペース、そしてもちろん予算!
これらを総合的に考えて、「我が家には、これが一番合ってるかも!」っていう一台を、ぜひ見つけてくださいね。
エブリィフレシャスを実際に与えてみた感想をレビュー

実際に我が家では、エブリフレシャスをレンタルして1年以上経ちます。
私が個人的に感じている、エブリフレシャスを実際に使った感想を忖度なしでお伝えします!

2頭の愛犬に毎日与えていますよ♪
愛犬の反応と体調について画像付きでレビューします!

我が家では、12歳のシニア犬と4歳の成犬を飼っていて、2024年の1月からエブリフレシャスの水を毎日与えています。
私が実感じている愛犬の反応と体調は、
- 水を飲む量がおおよそ1.5倍近く増えた
- おしっこをする回数が1日1〜2回増えた
- おしっっこの色が濃くなくなった
- おしっこのニオイも少しキツくなくなった
- コロコロのうんちをすることがなくなった
- うんちの回数も毎日1日2回するようになった
- 以前、1日1回の時は最初コロコロのうんちが出ていた

エブリフレシャスの水を与えたことで、飲む量が増えおしっこやうんちの状態からも体調が良くなったのではないかと感じています。
特に、新しい水に取り替えた時や、散歩から帰ってきた時には、2頭同時にがぶ飲みしていて、犬にとっても美味しいと感じる水なんだということは間違いないですね。


たくさん飲むから、お水の容器をどんぶりに変えたわ(笑)
最初は、ウォーターサーバーなんか贅沢品じゃないかという気持ちもありましたが、こんな愛犬の姿を見ていると、エブリフレシャスにして本当に良かったと思っています。
エブリィフレシャスの始め方は?
「よし、機種も決めた!いよいよエブリィフレシャスを我が家に迎え入れるぞ!」ってなった時、次に気になるのは「どうやって申し込むの?」っていう手続きの部分ですよね。
ご安心ください、拍子抜けするくらい簡単ですよ。
キャンペーンについては、次項で詳しくご紹介します!
まずは、あなたが選んだ運命の機種(トールとかミニとか!)と、お部屋のインテリアに合わせて「これだ!」って思うカラーを選びます。
次に、必要な情報、あなたの名前とか、サーバーを届けてもらう住所とか、連絡先とかを入力します。
最後に、利用規約を確認して、「同意します!」ってボタンを押せば、申し込みは完了!

ね、思ったより簡単そうでしょ?
無事に申し込みが終わると、指定したお届け日に、待ちに待ったウォーターサーバー本体と、最初の浄水フィルターなんかがセットになって、あなたの家に届きます。
(この待ってる間が、またワクワクするんですよね!)
サーバーの設置は、自分でやるスタイルですが、難しい作業ではないのでご安心くださいね。
フィルターの取り付けも、カチッとはめるだけの簡単な作業。
とはいえ、「本当に自分でできるかな…ちょっと不安…」って思う方もいるかもしれません。
そういう時は、遠慮なくサポートセンターに電話して聞いちゃいましょう。

親切に教えてくれますよ♪
こんな感じで、意外とハードル低く始められるっていうのも、エブリィフレシャスが人気の理由の一つなんでしょうね。
キャンペーンはやってるの?

さあ、いよいよ契約!ってなった時に、やっぱり気になるのが「なんかお得なキャンペーンとか、やってないの…?」っていうことですよね!
少しでもお得に始められたら、それに越したことはありませんから。
朗報です!エブリィフレシャス、只今キャンペーンを実施中ですよ!
これは利用しない手はないですよね!
こんな魅力的なキャンペーンがあります。
- 最初の月のサーバーレンタル料が、タダ!無料!ゼロ円!キャンペーン(これは嬉しい!)
- 今使ってる他のウォーターサーバーから乗り換えるなら、解約にかかった費用、キャッシュバックしますよ!キャンペーン(乗り換え派には神!)
- 申し込んだ人の中から抽選で、おしゃれなトースターとか、便利な家電が当たっちゃうかも!?キャンペーン(運試し!)
- お友達を紹介したら、紹介したあなたにも、されたお友達にも、両方にプレゼント!キャンペーン(Win-Win!)
どうですか?なかなか太っ腹なキャンペーンが多いと思いませんか?
ぜひ、公式サイトでご確認を!
こういうのを上手に活用すれば、初期費用をぐっと抑えられたり、思わぬラッキーがあったりして、もっとハッピーな気持ちでウォーターサーバー生活をスタートできますよね。
ただし!ここで注意点が一つ。
キャンペーンの内容とか、実施されている期間っていうのは、結構変わりやすいんです。
「昨日までやってたのに、今日見たら終わってた…」なんていう悲劇も、なきにしもあらず。
それに、ほとんどのキャンペーンには、「最低でもこれくらいの期間は使ってくださいね」みたいな、適用されるための条件が付いています。

申し込む前には、必ず、必ず!エブリィフレシャスの公式サイトを自分の目でチェックしてください。
もしかしたら、あなたの申し込みを後押ししてくれるような、最高のタイミングが待っているかもしれませんよ!
まとめ
さて、ここまで、ワンちゃんにもおすすめできるウォーターサーバーとして、特に人気の浄水型「エブリィフレシャス」に注目してきました。
その魅力や特徴、メリット・デメリット、さらには実際に使っている人のリアルな声(口コミや評判)などを交えながら、色々と語ってきました。
最後に、この記事でお伝えしてきた大切なポイントを、ぎゅぎゅっと凝縮して、もう一度おさらいしておきましょう。
- ワンちゃんにあげる水は、ミネラル少なめの「軟水」が基本!
- ウォーターサーバーの水は、カルキ臭などがなくて安心です。
それに、ワンちゃんの飲水量アップや体調管理に繋がるかも?という期待も! - 「エブリィフレシャス」は、ボトル交換不要&月額定額の浄水型。
だから、手間なく、気兼ねなく使えて、犬にも人にもおすすめしやすい! - 利用者の感想を見ると、手軽さ・経済性・水の味には高評価が多いです。
でも、水補充の手間などを挙げる声も正直あります。 - エブリィフレシャスには複数の機種があるから、自分のライフスタイルに合ったものを選べるのが嬉しい!
- 申し込みは公式サイトから意外と簡単!お得なキャンペーンを見逃さないようにチェック!
愛するワンちゃんには、やっぱり、できるだけ体に良くて、美味しいお水を飲んでほしい。
そう思うのは、飼い主として、ごく自然な愛情表現ですよね。
実際にわたいが使っているウォーターサーバー、特にこのエブリィフレシャスは、そんな私たちの願いを叶えつつ、日々の暮らしにも「これ、便利だわ…」っていう快適さをもたらしてくれました。

ワンちゃんの健康のことや、毎日の飲水量が気になっている方におすすめ!
もっと安心して飲める水をあげたいと考えている方は、この機会にエブリィフレシャスのようなウォーターサーバーを家族の一員として迎えることを、一度真剣に検討してみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの可愛いワンちゃんも、「ん?この水、なんか美味しいぞ!」って喜んでくれるかもしれません。
そして、あなた自身の生活も、思った以上に快適になるかもしれませんよ!