マルプーの涙やけ対策で効果があった方法!実際に画像付きで解説します!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/ジアコアイキャッチ-1.jpg)
マルプーの涙やけを綺麗にしたいけれど、どんな対策が効果的なのか悩みますよね。
画像でしっかり確認しながら、目ヤニや臭いのケアをしてあげたいと思うのではないでしょうか?
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/5246feeb621b43f6036a03efda102a21-1.png)
写真付きで分かりやすいと、助かるわ~。
そこで今回は、
- マルプーの涙やけや目ヤニが多い原因は?
- マルプーの涙やけ対策で効果があった方法を知りたい!
このような疑問に答えていきます。
この記事に書いてあること
なぜマルプーは涙やけや目ヤニが多いのか?
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/1-7.jpg)
マルプーに涙やけや目ヤニが多い原因は、大きくまとめると4つあります。
- 犬種の掛け合わせによる遺伝的な原因
- 食べ物の消化不良やアレルギー
- ゴミや毛などの外部刺激
- 後天的な病気の可能性
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/7075158ffb4b73869a866ec798becea9-2.png)
マルプーの涙やけの大きな原因は、遺伝的なところも多いんだってね。
それぞれを原因を詳しく知って、マルプーの涙やけの原因を特定するヒントを得てみましょう。
マルプーは鼻涙管が細い犬種を掛け合わせている!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/2.jpg)
マルプーの両親・マルチーズとプードルは先天的に鼻涙管が細い犬種のため、マルプーも鼻涙管が細いコが多いのだとか。
鼻涙管というのは、犬の目頭近くから鼻にかけて通っている管のことで、過剰な涙を鼻へ流してくれます。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/5246feeb621b43f6036a03efda102a21-1.png)
人にもある器官で、たくさん泣いた時に鼻水も一緒に出るのは、涙が鼻涙管を流れているからなの。
ところが、マルプーのように生まれつき鼻涙管が細く詰まりやすいと、余分な涙が鼻から排出できません。
そのため、余った涙が目の周りに溜まってしまい、涙やけや目ヤニの原因になってしまうのです。
目の周りに涙が溜まり続けると次第に細菌が増えるせいで、毛の色が赤茶色になったり、臭いもきつくなってしまいます。
食べ物の消化不良やアレルギーが原因になることも!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/3.jpg)
個体差はありますが、アレルギー反応が出ているマルプーは涙やけや目ヤニが多い傾向にあります。
さらに、毎日与えているフードが原因で消化不良になっている時も酷くなるのだとか。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/7075158ffb4b73869a866ec798becea9-2.png)
餌が合っているのかどうかって、判断に迷うね…。
元々犬は肉食なので、タンパク質を消化するのは得意と考えられています。
ですが、これは個体差や年齢にも左右されるため、全てのマルプーに当てはまるわけでありません。
かかりつけの動物病院の先生には、カリカリフードと少しの犬用のおやつだけで十分栄養は取れているから、人間の食べ物はあげないほうが良いと言われました。
人間の食べ物をあげることで、涙やけがひどくなっている場合もあるんです。
ゴミや毛などの刺激を受けやすい容姿も原因の1つ!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/4-6.jpg)
マルプーの毛質にもよりますが、巻き毛で比較的毛が抜けにくいと言われています。
我が家のマルプーも毛がクルンクルンで、顔の毛がすぐに目の方向に伸びでしまい、困っています。
特に目の周りの毛が伸びると、目の刺激になることも!
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/8070e3b809c8794e5fc5d04ef5203628-1.png)
巻き毛の先っぽが目の近くに降りてきちゃうこと、結構あるよね。
一方、体だけでなく顔回りの毛どんどん伸びるため、定期的なトリミングが欠かせません。
また、ふわふわの抜け毛は眼球に張り付くと、なかなか自然に落ちてくれません。
このような外部からの刺激で涙がたくさん出て、臭いや涙やけが酷くなることもあるようです。
後天的な病気や怪我の可能性もあり!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/5-4.jpg)
マルプーの涙やけや目ヤニや酷い時は、目に見えない病気や怪我のサインかも。
この場合、飼い主さんではわからない小さな傷でも、涙やけや目ヤニの原因になり得ます。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/7075158ffb4b73869a866ec798becea9-2.png)
肉眼じゃ気づけないのがねぇ…。
自己判断で涙やけのケアを始める前に、必ず獣医師などプロの力を借りましょう。
マルプーの涙やけ対策で効果があった方法は?
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/6-2.jpg)
マルプーの涙やけ対策で効果的なのは、以下の5つです。
- 動物病院で相談してみる
- 餌やおやつを変えてみる
- 目のまわりの毛をカット
- こまめなふき取り
- 成長するのを待つ
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/5246feeb621b43f6036a03efda102a21-1.png)
基本はプロの力を借りながら、ホームケアをする形になるのね。
涙やけ対策は効果は大きいものもあれば、ゆっくり効果を発揮するものもありました。
画像を見ながら、無理のない範囲でマルプーに涙やけ対策をしてあげましょう。
動物病院で相談して病気やアレルギーを特定しよう!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/7-2.jpg)
まず、涙やけの原因が「鼻涙管の詰まり」なのか、他の原因はないのかを獣医さんに診察してもらいましょう。
特に目ヤニが酷い時は、他の病気や怪我があるのかもしれません。
同時に涙やけの原因がアレルギーなのかもチェックするため、アレルギー検査も依頼することをおすすめします。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/5246feeb621b43f6036a03efda102a21-1.png)
一番最初にクリアしておきたいな。
もしも獣医さんの診断や処置に納得いかない場合は、セカンドオピニオンもおすすめ。
飼い主さんの不安や疑問を解消できる病院で、涙やけ対策について聞いてみるのもいいですね。
フードやおやつを変える対策もおすすめ!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/8-1.jpg)
動物病院で診察やアレルギー検査を終えたら、フードやおやつを変えてみるのもいいでしょう。
特にこれまで与えていたフードにアレルゲンがあった場合は、マルプーの体質改善が見込めます。
涙やけに良いとされているフードでもひどくなる場合があので、様子を見て酷くなるようなら、元の食べ慣れたフードに戻しましょう。
フードを変えるのは、小さな体の犬には大きな負担です。
その後、しばらくはフードを変えず、次にフードを変えるまで3ヶ月以上は期間を空けましょう。
生き物全般のフードに使われている鶏肉も、アレルギーがあっては百害あって一利なし。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/52b4feeef96191326a1c0c1610fdece3-1.png)
アレルギー検査はお高いけど、超おすすめ!
一方、アレルギーが特になかった場合は、餌やおやつの変更で涙やけが解消する効果は緩やかのようです。
塩分の除去や消化を助ける成分が注目されていますが、効き目は個体差があることを心得ておきましょう。
フードの変更後はマルプーの体調に気を付けながら、他の涙やけ対策も併用してみてくださいね。
目の周りの毛をカットする涙やけ対策もあり!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/9-1.jpg)
マルプーの目ヤニが酷いようなら、目の周りの毛をカットするのも効果があります。
ただし、カットする場所は目の周りなので、怪我のリスクを考えるとお家でのセルフカットはおすすめしません。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/8070e3b809c8794e5fc5d04ef5203628-1.png)
万が一を考えて、1人ではやらない方がいいよね。
目の周りの毛のカットは通常のトリミングと一緒に、プロのトリマーさんにお願いするといいですね。
オーダー時に顔回りにバリカンをかけてほしいとお願いすれば、マルプーにピッタリなスタイルを提案してもらえるでしょう。
こまめに目ヤニや涙やけを拭き取るのも効果的!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/10-1.jpg)
マルプーの顔回りを触る練習をしながら、涙やけや目ヤニをこまめに拭き取る対策もおすすめ。
我が家の場合は、【トレゾール ブラン】という、涙やけ専用クリーナーをコットンに含ませて1分ほどパックしてから、拭き取りしていますよ。
こちらはお散歩後や臭いが気になる時など、1日2回やると効果的です。
- 厚めのコットンやティッシュを用意する。
- マズルから目頭に向かって、軽く押し上げるようにふき取る。
- 目ヤニは目頭からマズルの方へ、優しくつまみながら取る。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/5246feeb621b43f6036a03efda102a21-1.png)
水道水で湿らせると、乾きが悪いと言われているね。
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/11-1.jpg)
特に汚れがひどい時は、涙やけ専用ローションなどを使用して拭き取りましょう。
おやつをあげながら、クシで優しく目やにを取るのもおすすめですよ!
顔回りのふき取りが苦手なマルプーにはご褒美を用意して、楽しく続けられる工夫をしてみてくださいね。
マルプーが成長するのを待つ!
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/12-2.jpg)
子犬のマルプーの涙やけは、成犬になると共に解消されることがあります。
自が家のマルプーも4際になりますが、2歳までと比べると、だいぶ涙や涙やけが減りました!
元々狭かった鼻涙管は、マルプーが大きくなるのと一緒に少しづつ広がることも多いのだそう。
また、年を重ねると涙の量が減って、涙やけのケアが楽になることがあります。
![](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2024/12/7075158ffb4b73869a866ec798becea9-2.png)
気長に焦らずか~!
涙やけの原因が緊急性のものでないなら、最低限のケアにするのもいいでしょう。
マルプーのストレスや性格を考えながら、臨機応変に対応してあげてください。
まとめ
![マルプー 涙やけ](https://dog-festival.jp/wp-content/uploads/2025/02/14-1.jpg)
今回は、マルプーの涙やけの原因や、目ヤニや臭い対策で効果があった方法を画像付きでご紹介しました。
- マルプーはなぜ涙やけや目ヤニが多いの?
- 元々鼻涙管が細いコが多く、涙がうまく流れないのが大きな原因。
- その他に、アレルギーや外部からの刺激・病気の可能性がある。
- マルプーの涙やけ対策で効果があった方法は?
- まずは動物病院で診察してもらう。
マルプーの涙やけ対策は、動物病院で病気やアレルギーが原因でないかを調べてからがおすすめ。
複数の原因が絡んでいることも多いので、無理なく続けられるものを試してみてくださいね。