ミニチュアダックスフンドの飼いやすさは?4年飼った感想もブログでレビュー!

ミニチュアダックスフンドをこれからお迎えする方にとって、飼いやすさや実際に飼った感想が気になりますよね。
そこで今回は、実際に4年間ミニチュアダックスフンドと暮らしている私のレビューをブログでご紹介します。
飼いやすい犬種かどうか、うちの子を参考にしてみてください。
- 実際に4年間飼った感想!
- お迎えから2年はやんちゃだったけど次第に落ち着いてきた!
- ミニチュアダックスフンドにかかる費用は?
- ミニチュアダックスフンドの飼いやすさは?
- 他の犬種と比べて飼いやすい犬種と実感するときは?
- 飼いにくいと感じた部分は?
- ミニチュアダックスフンドの魅力は?
ミニチュアダックスフンドの魅力を、我が家の体験を含めながらレビューしてみました。
そんな彼らの魅力を知れば知るほど、抜け出せなくなるかもしれません。

にゃんごろ(ワンちゃん歴20年)
小さい子供とミニチュアダックスフンドを育てる神奈川県の会社員です。
実家にいたころは、ダックスフンド、チワワ、ダッシーとシーズーと生活していました。
ふと振り返ると、わんちゃんと20年以上暮らしています。
現在はミニチュアダックスフンドと暮らして早4年。
多くのことを経験して、学ばせてもらった貴重な時間を満喫中です♪
今もトライアンドエラーを繰り返して色々と気づかされる毎日です。
わんちゃんとの生活に私のように悩んでいる方へ。
実際、体験してきた知識を活かして同じ悩みを持っている方のヒントになるような情報発信をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
この記事に書いてあること
ミニチュアダックスフンドを4年飼った感想!

私は実家を出るまでに、ミニチュアダックスフンドを含めて4種類のわんちゃんと生活してきました。
その中で比較すると、断トツで飼いやすい犬種です。

躾は苦労しましたが、それもお迎えしたての頃だけです。
- ご飯の選り好みをしない
- 子供と仲良くしてくれる
- 空気を読む
- 運動量が少なくて済む
- 基本的に大人しい
うちの子は人見知りはあれど、人にべったりタイプの性格でした。
寂しがり屋でお留守番は少々苦手ですが…。
そこでまず、4年間一緒に過ごした感想をこの機会に振り返ってみようと思います。
お留守番の練習を頑張りました。

お迎えから2年間はとにかく大変だった!

我が家のミニチュアダックスフンドを4年お世話してきた感想は、以下の通りです。
- 1年目
- 元気でいたずらが多く、躾が大変と感じる
- 2年目
- いたずらが減ったと思ったら、ヤキモチからか一瞬増える
- 3年目
- お留守番が上手になり、車が苦手と知る
- 4年目
- 遊ぶ時間よりも、布団に潜る時間を大事にする
- 洗濯機大好き
ミニチュアダックスフンドはとても元気です。
うちの子も例外ではなく、家の家電やらソファやらラグやら…。
多くのものを破壊され、泣く泣く処分しました。
今ではもうしませんよ。

飼い主の試行錯誤と、うちの子もいけないことを段々と学習したのか、いたずらはなくなりましたね。
直近で困っていることは2つで、車が苦手でお出かけに連れていけないことと、洗濯機の異様な執着です。
洗濯機さんが大好きです。

洗濯機の何が気になるのか私には謎なんですが、洗濯物を洗濯機に放り込むときや、稼働しているときはじっと傍から離れません。
洗濯機を見ているときの彼は、真剣そのもの。
ただ、洗濯物入れカゴは苦手なようで、洗濯機の蓋を開けて準備しているとスピーディーに逃げ出します。
ミニチュアダックスフンドにかかる費用は?

ミニチュアダックスフンドにかかる費用は、以下の通りです。
- 餌代
- 3kgのドライフードを6000円/3ヶ月
- ビスケットのおやつ500円/2ヶ月
- 病院代
- 爪切り、脚の毛カット、肛門腺絞り、耳洗浄5000円/2ヶ月
- 狂犬病ワクチン1年ごと3100円(別途済票交付料550円)/年
- 混合ワクチン7500円/年
- フィラリア検査2200円/年
- フィラリア薬20000円/年
- 健康診断10000円/年
- 保険代
- 4270円/月
- ケア用品
- クリスタルジョイ2400円/3ヶ月
- 歯、耳掃除シート500円/月
- トイレシーツ1500円/月
我が家でかかっている費用になるので、参考までに見ていただけるといいかなと思います。
幸い今のところあまりないですが、具合悪い時は上記に追加で2万くらいかかる時も。
病院に行くとプルプル震えが止まりません。

ちなみに、ミニチュアダックスフンドは比較的体が丈夫で、腰の負担と肥満に気を付ければ医療費も低く飼いやすい犬種なのだとか。
もしもの時のためにペット保険に入っていますが、これを含めても飼育費用は平均か、少し安いくらいだと感じています。
ミニチュアダックスフンドは飼いやすい?

ミニチュアダックスフンドを飼っている方は、こんな風に感じています。
- 明るく、天真爛漫で甘えん坊さん
- 人間が好きのアピールが凄い
- トリミング回数が少ない
- 懐くのが早い
- 元気で一緒に遊んでいて楽しい
- どんくさい
- 毛が凄い抜ける
- 吠え癖があって、煩い
- いたずらや甘噛みが酷い
- 躾に時間がかかる
良いレビューも悪いレビューもありますが、正直共感ばかりでした。
どんな子も最初は赤ちゃんですし、こちらが頑張って心を通わせばいい子に育ってくれます。

お迎えしたての頃が遠い日のように…。
私の周りにはわんちゃんを飼っている人が多いです。
他のわんちゃんたちと比べて、うちの子は飼いやすい…となる瞬間や、魅力をまとめてみました。
他の犬種と比べて飼いやすいと実感するときは?

他の犬種と比べて、ミニチュアダックスフンドが飼いやすいなと実感する点は5つ。
- フード選びで困ったことがない
- 5kgってちょうどいい重さ
- 遊びと休憩のメリハリしっかり
- 体調不良の少なさ
- トリミングしなくても平気
写真は実家のシーズーで、義実家にはチワプーとヨークシャーテリアがそれぞれ1匹ずついます。
どの子も飼いやすい犬種として有名ですよね。
実家のシーズーは1つ上の子なんですが、皮膚病になることが多いと言ってました。
加えて偏食なので、フードもコロコロ買い替えているとのことです。
ボクは皮膚病になったことはありません。

また、頻度までは聞けなかったのですが、チワプーとヨークシャーテリアはトリミング必須。
うちの子も夏はサマーカットにしてみようかな!
と、考えたこともありましたが…人見知りでストレスになりそうなので、必要な部分は私がハサミでカットするくらいです。

大人しくカットさせてくれますよ。
飼いにくいと感じた部分は?

ミニチュアダックスフンドあるあるだと思うんですが、トイレは時々失敗。
自分の胴の長さをいまだに見誤るのです…。
致し方ないことなのです。

うちの子はトイレを成功していると思っている証拠に、必ず「トイレできたでしょ?」と報告に来るんですよね。
その時は「ああ、失敗してる」と心の中でとどめて、普段通りに褒めちぎります。

本人も悪気があってやっているわけではないので、あるあるよね~くらいに思うことに。
また、子犬の時代の破壊衝動には頭を抱えたことも。
元気が有り余っていたのか、目に見えるコード類は食いちぎられましたので対策必須ですね。
今思えば、歯が痒かったのも原因だったのかなと思います。
今ではおもちゃしかカミカミしませんよ。

ミニチュアダックスフンドの魅力は?

ミニチュアダックスフンドの最大の魅力は、人間大好きな性格と空気を読むのが上手なこと。
私は結婚してすぐわんちゃんを迎えました。
そしてすぐ妊娠、メンタル的にすごく落ち込んだ時期があったんです。
ふさぎ込みがちだった私のそばに、いつも一緒にいてくれたうちの子。
疲れた顔をしているとそっと傍に寄り添ってくれて、この子のおかげで乗り越えられた時期が何度もありました。

子供が産まれてからは、より空気を読むレベルが上がりまして。
二人のちょうどいい距離感を見つけて過ごしてもらってます。

この子の空気読みスキルは、私も見習わなければなりません。

犬にはケージ、子供にはベビーサークルを設置して二人がぞれぞれ過ごせるスペースを作成。
ちょっとずつ、ちょっとずつ距離を縮めているようでした。
二人が触れあっている間は目を離さず、過度に口を出すことなく見守るように努力するのがもどかしくて一番難しかったです。
ボクのオトウトって主が言ってました。

子供と子犬の世話の両立は、飼い主の体力と精神力勝負なところがあるのは正直否めません。
でも一時期をしっかり乗り越えられれば、楽しいと思える瞬間の方が多くなりますよ。
まとめ

今回は、ミニチュアダックスフンドの飼いやすさや実際に4年間飼った感想、世間のレビュー、他の飼いやすい犬種と比べてどうかをブログ内でご紹介しました。
- ミニチュアダックスフンドの飼いやすさは?
- ミニチュアダックスフンドは飼いやすい
- 4年間飼った感想
- 前半は大変だったけど、後半は大分手がかからなくなった
- ミニチュアダックスフンドの世間のレビュー
- 吠え癖があり、煩いという声も
- 遊ぶことと人間が大好き
総評として、私はミニチュアダックスフンドは飼いやすい犬種だと思います。
性格はどうしても個体差があるので、その子の適性を見極めて上手に飼育してあげることが大事ですね。
主はボクにメロメロなんです。

ミニチュアダックスフンドの魅力にハマったら、抜け出せません。
楽しいことも大変なことも乗り越えてやるという意気込みで、心してお迎えしてくださいね。